ニュース&トピックス

■2014/06/12 一般貨物の運送業許可とは?
そもそも運送許可が必要な事業ってどのような事業があるのでしょうか??
大きく分けて2つあります。
(1)トラック等を利用して物を運送する
  「貨物自動車運送事業」
(2)バスやタクシー等で人を運送・・・
■2014/06/11 建設業の一括下請負とは?(その2)
先日の記事で、一括請負はやってはいけませんと、書かせていただきましたが、具体的にどういった行為なのでしょうか??

そもそも、建設業者は、請け負った建設工事を完成させるだけではなく、業務についても・・・
■2014/06/10 桶川駅で行政書士会上尾支部による無料相談会を行いました。
桶川駅で行政書士会上尾支部による無料相談会を行いました。
平成26年6月8日、JR桶川駅の自由通路にて、行政書士会上尾支部活動のいっかんとして無料相談会を行いました。もちろん、私も出席させていただきました。

前日からの雨にも関わらず、大勢の方に足を運んでい・・・
■2014/06/09 建設業の一括請負の禁止について(その1)
 さて、建設業でたまに問題となるのが、一括下請けについてです。
 ≪今日のポイント≫
 一括下請負は、建設業において禁止されています!

 経営者さんは、これだけ覚えていればいいのですが、少し、詳し・・・
■2014/06/08 逸失利益が増額する!?
桶川の行政書士の岩間です。

さて、本日はトピックスがあります。5月25日の新聞の記事で交通事故被害者様にとって朗報があります。

法務省が、交通事故における損害賠償額を決める際に、被害者や遺族が・・・
■2014/06/07 遺留分について
よく、相続の話になりますと、遺留分と言葉を耳にしますが、いったいなんなのでしょうか??

 遺留分とは、一定の相続人がもらうことのできる最少限度の割合、つまり被相続人の一定の近親者に留保された相続・・・
■2014/06/06 遺言書が書ける人?遺言書の有効性
 遺言書は大切なものですが、だれでも書けるわけではありません。遺言適齢(民961)というものがあり、法律では満15歳に達した者は、遺言をすることができるとなっております。

 原則、成年被後見人の・・・
■2014/06/05 遺言書の種類は3種類!
 相続争いをおこさせないためには遺言書の作成が欠かせません。
 そもそも遺言は、自筆証書、公正証書または秘密証書の3種類の方法があります。ただし、特別の方式によることを許す場合は、この限りではあり・・・
■2014/06/04 相続(人が亡くなったら)が発生したらどうする!?
人が亡くなった時の時系列です。

まず!死亡届の提出を提出しなければなりません。
死亡届は、7日以内に死亡診断書を添付して市区町村長に提出します。

借金があったらどうする!?もしくはありそうな場・・・
■2014/06/03 相続税のかかる財産とかからない財産
さて、本日は相続税のかかる財産とかからない財産についてです。

 相続税の対象となるものは、基本的には相続や遺贈(死因贈与も含む)によって得たる財産すべてになります。すなわち、土地、土地の上に存す・・・
■2014/06/02 相続の基本!(相続税の申告・納税、相続登記、相続人の順位)
おはようございます。さて、前日の続きです。

相続で、心配なのは税金!という方も多いのではないのでしょうか??
4.相続税の申告・納税
  相続分が決定し相続した財産の合計が、基礎控除の額(5,0・・・
■2014/06/01 相続の基本♪(相続の開始・遺産の分割・遺産分割協議)
おはようございます。はやいもので、もう6月ですね。
6月は相続について情報を発信していきたいと思います。

まず、「相続のしくみ」を理解することが大切です。

1.相続はいつからはじまるのか?
 ・・・
■2014/05/31 生命保険の保険金と税金
※税金については、2014年5月22日現在の情報をもとに掲載したおります。

生命保険の保険金が支払われた場合、契約形態によって相続税、所得税、贈与税のいずれかの対象になります。
①契約者A 被保険・・・
■2014/05/30 個人の生命保険契約と生命保険料控除
生命保険を締結して1年間に支払った保険料は一定の金額をその年の所得から控除することができます。
これを生命保険料控除とといいます。それにより、所得税と住民税が安くなります。
一般の生命保険契約とい・・・
■2014/05/29 生命保険と税金
生命保険には税法上の特典がいくつかあります。
例えば個人が生命保険契約をして保険料を支払うと生命保険料控除を利用することができ、所得税と住民税が安くなります。
しかし、保険金や給付金を受取るときに・・・
■2014/05/28 役員向け生命保険
役員の退職金なんて業績が悪いから作れない・・・・。
と思っていませんか?
実際、このようなことはよくあります。しかし、これでほんとによろしいのでしょか??いつか働けなくなってしまったときに、ある程・・・
■2014/05/27 従業員向け生命保険
自分の会社の従業員に対する保険は、なんでひつようなのでしょうか?
一般的には福利厚生として活用します。つまり、従業員の退職金の準備や死亡した場合の死亡退職金つまり、遺族の生活保障が中心になります。・・・
■2014/05/26 法人向けの生命保険
もともと、保険の加入は保障を得ることですが、法人の場合には単に補償の確保だけではなく、様々な形で保険を活用することが出来るのが、大きな特徴です。
また保険加入も法人のための保険なのか?役員のための・・・
■2014/05/25 保険の見直しについて
そもそも、必要保障額というものは、ライフステージごとに変わっていきます。つまり、イベントの節目節目で増えたり減ったりします。結婚や、子供の誕生によって必要補償額は増加しますし、この独立やマイホーム・・・
■2014/05/24 医療保険の入院給付金はいくらがいいのか?
医療保険の加入の金額っていくらが妥当なのか見当もつきません。保険屋さんが「だいたいみなさんこれくらい加入しておりますよ。」といったことを基準に加入している人が多数だと思います。では、どうやってこの・・・

戻る

ページトップへ戻る